Kaneko Toru

金子透

金子透|Kaneko Toru

武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業
得意指導分野|古典から近代まで絵画全般(日本画以外)
絵画教室|水曜日・土曜日・アドバンスクラス
+ 作品とメッセージを見る
講師自身の仏留学経験と国内外での作家活動をふまえ、世界標準の視点に立った作品指導に定評があります。 古典から近代、現代美術に至るまで絵画全般にわたる指導や、ものの形をしっかり捉える初歩から人物画では解剖学も含む上級者向けの指導まで、本格的な絵画を目指したい方におすすめです。
Home Page| omnis
Instagram| @omnis.jp
YouTube| omnis art| @omnisart9166
Message

メッセージ

絵画を始められて迷いが生じて来た方、様々な表現活動の悩みや初めてで不安な方も、ぜひお気軽にお声掛け下さい。
Works

創作

美術の多々ある大切な役割の一つは、言葉に置き換えることのできないものを捉えることであると考えています。曖昧なもの、言葉にあらわせないもの、我々が感じるものをしっかりと咀嚼することが美術の意義であると私は考えます。
言葉にならないものを、ツールとしてのしっかりとした技術で支えられた自由で多様な表現手段によって緊張感をもって捉える作品を作りたいと考えています。

どんなに上手く描かれた風景画も、絵より実物の方が美しいことは言うまでもありません。あくまで絵画は虚構なので、自然美をリスペクトし、そういう部分を上手く描こうと見せないものが美術だと思いながら制作しています。
1992~1999
フランス 及び 日本での制作
GALERIE ANDO
インスタレーション
ART FRONT GALLERY
レリーフ
composition
BERNHEIM JEUNE GALERIE
レリーフ
テレビ・新聞での広告
モデルハウス コーディネート
Biography

経歴

1978 年
武蔵野美術大学造形学部油絵学科 卒業
1980 年
フランス国立美術学校 留学(~’82)
1982 年
Atelier 17(銅版画の前衛的な研究所)にてヘイターに師事(~’83)
1994 年
Academie de la Grand Choumiere(仏)
Awards received

受賞歴

1980 年
ル・サロン 銀賞受賞(グランパレ美術館/ パリ)
1981 年
ル・サロン(グランパレ美術館/ パリ)
サロン・ドートンヌ(グランパレ美術館/ パリ)
1982 年
ル・サロン(グランパレ美術館/ パリ)
サロン・ドートンヌ(グランパレ美術館/ パリ)
サロン・デ・ザンデパンダン(グランパレ美術館/ パリ)
エスパース・ピエール・カルダン(エスパース・ピエール・カルダン/ パリ)
1991 年
第27回神奈川県美術展 準大賞受賞(神奈川県民ギャラリー)
1992 年
現代日本美術展(東京都美術館/京都市美術館)(’92, ’93, ’94, ’97)
神奈川県美術展(神奈川県民ギャラリー)(’92, ’93, ’94)
Exhibition

個展

1984 年
フランソワ・アルメル画廊(パリ)

1985 年

サエグサ画廊(東京)
アート・フロント・ギャラリー(代官山)
1986 年
神奈川県民ギャラリー(横浜)
1987 年
ベルエイム・ジュン画廊(パリ)
横浜そごう美術ギャラリー(横浜)
1988 年
アート・フロント・ギャラリー(代官山)
アメリカンクラブ(東京)
1990 年
彩林画廊(横浜)
1992 年
彩林画廊(横浜)
港房(東京)
1994 年
その他企画個展開催多数 (以降’97,’98,’00,’01,02,03,04,05,06,08)

グループ展

1985 年
ヒルサイド・ギャラリー(東京)
1986 年
「ART PARTY ’86」(横浜市民ギャラリー/横浜)
1987 年
「GAZA展」(彩林画廊/横浜)
1989 年
「ART PARTY ’89」(横浜市民ギャラリー/横浜)
1992 年
「EVOLVING展」(横浜市民ギャラリー/横浜)
1994 年
「二つの表現展」(柳沢画廊/埼玉)
1995 年
ゲーテのアルマナックの本を制作、デッサン担当 (仏 ISSY LES MOULINEAUX 市立図書館買上)